Pippi Life

主に仕事に関連するITのことや、プライベートもちょいちょい書きます。

Raspberry Pi2 に RASPBIANを入れる

なんかラズパイを触ることになったので、 起動までをめもめもめも。

全体の流れとしては ・OSイメージのDL ・microSDにimageを焼く ・microSDをラズパイにぶっさして起動 って感じです。

1.OSイメージファイルのダウンロード&解凍 Downloads | Raspberry Piから好きなイメージをダウンロードする。 今回はRASPBIAN。

2.OSイメージファイルを作業用PCでmicroSDカードへコピー 解凍して、SDカードに焼く。

以下はMacでの実施方法

$ diskutil list
/dev/disk0
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:      GUID_partition_scheme                        *251.0 GB   disk0
   1:                        EFI EFI                     209.7 MB   disk0s1
   2:          Apple_CoreStorage                         250.1 GB   disk0s2
   3:                 Apple_Boot Recovery HD             650.1 MB   disk0s3
/dev/disk1
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:                  Apple_HFS Macintosh HD           *249.8 GB   disk1
                                 Logical Volume on disk0s2
                                 DD60EE5D-5717-4626-AF18-299AA9D31971
                                 Unlocked Encrypted
/dev/disk2
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:     FDisk_partition_scheme                        *15.5 GB    disk2
   1:             Windows_FAT_32 NO NAME                 15.5 GB    disk2s1

今回はマウントしているのはdisk2なので

$ diskutil unmountDisk /dev/disk2
Unmount of all volumes on disk2 was successful

以下のコマンドで書き込み bs=1mでスピードアップなんだそう。

$ sudo dd if=2015-05-05-raspbian-wheezy.img of=/dev/rdisk2 bs=1m

Ctrl+Tで進捗が確認可能 imgファイルのサイズが 3276800000バイトなので以下みたいになったら完了。

3276800000 bytes transferred in 368.013262 secs (8904027 bytes/sec)

これで書き込み完了。

あとはこのSDをラズパイにさして、 HDMIケーブル作成して起動。

参考サイト http://techblog.clara.jp/2015/02/raspberry-pi-2-model-b_install_and_ssh_connect/ https://www.generation.ne.jp/topics/raspberry01/